• ホーム
  • 講座案内
    • ビジネス
    • 塾長の戯言
    • ブログで講義
    • AIと私たち
  • 費用
  • アクセスマップ
  • 開講時間
  • お問い合わせ
  • 広告・仕事のご提案のお問い合わせ
  • ブログ
  • 新規ページ
初心者専門 
パーソナルパソコントレーナー
踏み台塾

【インターネット初心者向け】                    安心・安全!ネットの危険から身を守る講座

インターネットは、私たちの生活を豊かにしてくれる便利なツールですが、その反面、悪質な詐欺や迷惑な情報も潜んでいます。特に、初めてパソコンやスマホを使う方は、「何が危険なのか」「どう対処すれば良いのか」分からず不安に感じることも多いのではないでしょうか。

本講座は、そんなインターネット初心者の方に向けて、安心してネットを活用するための知識と対策を学ぶことを目的としています。専門用語は一切使いません。具体的な事例を交えながら、 интернетの危険なトラップとその回避方法を丁寧に解説いたします。

こんな不安や疑問をお持ちの方に最適です:

  • YouTubeを見ていると出てくる広告が、本当に安全なのか分からない。
  • 「Windowsがウイルスに感染しました」という警告が出てきて、どうすれば良いか焦ってしまう。
  • ネットで見かける、あまりにもお得すぎる商品の広告は信用できるのか疑問に思う。
  • 身に覚えのないDM(ダイレクトメッセージ)やメールが届き、開いても大丈夫か不安。
  • 詐欺の手口は巧妙化していると聞くが、具体的にどのようなものがあるのか知りたい。
  • パソコンやスマホを安全に使うための基本的な対策を学びたい。

この講座で学べること:

  • インターネットに潜む危険なトラップ:
    • YouTube広告を装った詐欺サイトの手口と見分け方
    • 偽のウイルス警告画面でお金を騙し取る手口
    • あまりにも安すぎる商品広告の裏側
    • SNSやDMで拡散される詐欺の手法
  • 具体的な詐欺事例とその対策:
    • よくある詐欺の手口をパターン別に解説
    • 騙されないためのチェックポイント
    • 万が一、被害に遭ってしまった場合の対処法
  • 迷惑メール対策の基礎:
    • 迷惑メールの種類と見分け方
    • 効果的なフィルタリング設定
    • 安易に返信したり、リンクをクリックしたりすることの危険性
  • 安全なインターネット利用のための習慣:
    • 不審なサイトや広告に安易にアクセスしないための注意点
    • 個人情報を入力する際の確認ポイント
    • 信頼できる情報源の見分け方
    • OSやセキュリティソフトの重要性とアップデート方法
  • 質疑応答: 講座時間内に、参加者の疑問や不安に個別にお答えします。

受講対象:

  • パソコンやスマホを使い始めたばかりの方
  • インターネットの安全な利用方法に不安を感じている方
  • 複雑な専門知識なしに、 Internet上の危険から身を守る方法を学びたい方

インターネットは、正しく理解し、安全に利用すれば、非常に便利なツールです。この講座を通して、 )nternet上の危険から身を守る知識を身につけ、安心で快適なデジタルライフを送りましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

【社長、その「かわいい飾り」本当に大丈夫ですか?】       知らないでは済まされない、経営者のための情報セキュリティ講座

あなたの会社のパソコン、最後に確認したのはいつですか?

社員が業務に関係のないソフトをインストールしたり、無料のUSBメモリを安易に使ったりしていませんか?

もしかしたら、あなたの気づかないうちに、会社の機密情報が危険に晒されているかもしれません。

実際に、パソコンに可愛いキャラクターのUSBメモリが挿しっぱなしになっていた会社で、重要な顧客情報が抜き取られる事件も発生しています。

この講座は、他人事ではなく**「自分の会社にも起こりうる」**と実感していただくために、具体的な事例を豊富にご紹介します。

パソコン操作に自信のない経営者・役員の方でも、事例を通してセキュリティのリスクを肌で感じ、必要な対策を無理なく学ぶことができます。

こんな経営者・役員の方へ

  • パソコンのことは詳しくないが、会社のセキュリティが心配
  • ニュースで情報漏洩事件を見るたびに、自社も他人事ではないと感じる
  • 具体的な事例を通して、セキュリティ対策の重要性を理解したい

この講座で学べること

  • 実際に起こった情報セキュリティ事件とその教訓
  • 経営者が知っておくべき、身近なセキュリティリスク
  • 今日からできる、簡単なセキュリティ対策
  • もしもの被害を最小限に抑えるための প্রাথমিক対応

「知らなかった」では会社の存続に関わるかもしれません。

この講座で、あなたの会社の情報資産を守るための**「当たり前の知識」**を身につけませんか?

 

 

 

 

仕事で使うタブレット講座

普通の人が外でスマホを使って仕事する。

本当にできるのでしょうか。

踏み台塾ではこう考えます。

「スマホの機能は電話することと写真を撮ってメールで送ることだけで十分ではないかと」

なぜかといえばスマホで仕事をしていると仮定してそこで電話がかかってきた瞬間、そこでその仕事は中断しなければならないからです。

またスマホの長い使用はスマホっ首など健康上良くないこともあります。

スマホの機能は電話と写真の撮影だけで十分。

それ以外の仕事はタブレットを使うほうがいいのではと提案します。初心者が使うなら事務所はWindowsパソコン、外周りはandroidタブレットが最適と思われます。実際に営業の方などはandroidタブレットを持たされている方が多いです。

個人事業主様や小規模の企業様は費用が圧縮できますし設定も簡単です。ipadは素晴らしいタブレットなのですがWindowsと同調させるのは手順が増えますのであまり採用されていないようです。ipadはちょっと高価ですし。

この講座ではGooglechromeを使ったWindows、スマホ、タブレットを使用した設定でお話したいと思います。

 

 

「まさか」じゃ遅い!就活で差がつく、PCスキル超入門

【就活生必見】「スマホしか勝たん」はもう古い!?リモート時代の就活、PCスキルが内定への切符!

生まれたときからスマホが当たり前。パソコンなんてほとんど触ったことない…そんなZ世代のあなた!

ちょっと待った!就活の現場、特にコロナ禍以降、パソコンスキルは想像以上に重要度を増しているんです。

リモート面接は当たり前。エントリーシートもオンライン提出が主流。内定後も、テレワークやオンラインでのコミュニケーションが基本となる企業がどんどん増えています。

「でも、WordやExcelって難しそう…」って思っていませんか?

確かに、高度なスキルは入社してからでも身につけられます。でも、基本的なパソコン操作ができないと、リモート面接で戸惑ったり、オンラインでのやり取りに手間取ったりして、あなたの熱意や能力を十分に伝えられない可能性があるんです。

想像してみてください。

  • リモート面接でカメラやマイクの設定に手間取って、面接官を待たせてしまう…
  • オンラインで提出するエントリーシートの形式が分からず、締切直前に焦ってしまう…
  • 内定後、オンラインでの研修や課題提出に全くついていけない…

これ、全部**「パソコンに慣れていない」**だけで起こりうる現実なんです。

この講座は、まさに**「パソコン初心者さん」のための就活特化型パソコン講座**!

スマホ世代でも安心して学べるよう、難しい専門用語は一切なし。リモート面接で必須の基本操作から、就職後にも役立つWordやExcelの基礎、さらにはオンラインで気をつけるべきマナーや情報セキュリティの知識まで、就活に必要なスキルだけをギュッと凝縮しました。

こんなあなたにピッタリ!

  • パソコンは授業で少し触った程度で、自信がない
  • リモート面接が不安で、基本的な操作を確認しておきたい
  • 就職後も役立つパソコンスキルを今のうちに身につけておきたい
  • 誰かに聞きたいけど、今さら恥ずかしい…

この講座で、あなたはこんな未来を手に入れられます!

  • リモート面接も自信を持って受けられる!
  • オンラインでの書類作成もスムーズにこなせる!
  • 入社後も、PCスキルで周りと差をつけられる!
  • 「今さら聞けない…」という不安から解放される!

しかも!この講座は個人指導だから、あなたのペースに合わせて、本当に必要な内容だけをカスタマイズできます。「リモート面接対策だけ集中してやりたい」「Wordの基本的な操作をマスターしたい」など、あなたの希望に合わせて内容を調整可能です。

「なんとかなる」で後悔する前に。

この講座で、就活のスタートダッシュを決めませんか?あなたの未来を、PCスキルで強力にバックアップします!

 

 

個人事業主・起業準備のあなたへ】「パソコン苦手」を自信に変える!起業スタートダッシュ講座

「いつか起業したいけど、パソコンがネックでなかなか踏み出せない…」

もしあなたがそう感じているなら、この講座がきっとお役に立てます!

お一人で事業を始めるなら、パソコンはまさにあなたの右腕。事務作業から集客、顧客とのやり取りまで、様々な場面であなたのビジネスを強力にサポートしてくれます。

「でも、なんだか難しそう…」

大丈夫!この講座では、パソコンが苦手なあなたでも、起業に必要なパソコンスキルを基礎から丁寧にお教えします。

パソコンを使えるようになると、こんなことができるようになりますよ。

  • 【初期費用を大幅カット!】 税務署への開業届を自分で作成!
  • 【経理をラクに!】 会計ソフトと銀行口座を連携させて、帳簿付けを簡単に!
  • 【低予算で効果的な集客!】 GoogleやSNSを活用した広告で、あなたのお店やサービスをアピール!
  • 【時間と場所を選ばない!】 オンライン会議で、取引先やお客様との打ち合わせをスムーズに!
  • 【銀行に行く手間を省く!】 インターネットバンキングで、振込や支払いを自宅やオフィスで!
  • 【情報共有をもっとスマートに!】 Googleの便利機能で、スマホとパソコンを連携させて業務効率アップ!

これらはほんの一例。パソコンを使いこなせば、まるで大企業のような業務効率と集客力を、低コストで実現できる可能性があるんです。

「ブラインドタッチなんてできないし…」そんな心配はいりません!

まずは**「パソコンに挑戦してみる」**ことから始めましょう。

この講座は、

  • 起業・開業時に、パソコン関係の費用をできるだけ抑えたい
  • 今持っているパソコンを最大限に活用したい
  • パソコンに詳しくないけど、簡単に便利な使い方を覚えたい

そんなあなたのための講座です。

パソコンの選び方から、インターネットの契約、スマホとの連携まで、あなたの疑問や不安に寄り添い、丁寧にサポートします。

さあ、「パソコンが苦手」という壁を乗り越えて、あなたの理想の起業を実現しましょう!

 

 

 

【蔵書スッキリ!お部屋も心も軽くなる】あなたの本を「自分だけの電子書籍」にする講座

【蔵書スッキリ!お部屋も心も軽くなる】あなたの本を「自分だけの電子書籍」にする講座

「あの本、もう読まないけど、なんだか捨てられないんだよね…」

本や雑誌って、思い出や情報が詰まっているから、なかなか手放せないものですよね。場所を取るのはわかっているけれど、処分するのは気が引ける…。

書籍なら電子書籍を買い直すという手もありますが、全てが電子化されているわけではありません。特に、過去に購入した大切な雑誌は、紙のまま場所を取り続けている…そんなお悩み、ありませんか?

一時期、「自炊」と呼ばれる本の電子書籍化が話題になりましたが、著作権の問題などで躊躇している方も多いのではないでしょうか。

そこで当塾では、**「個人的に楽しむ」ことを前提に、あなたの大切な本や雑誌を「自分だけの電子書籍」**にする方法を学ぶ講座を開設いたします。仕事にしない、商売にしないというルールを守って、あなたの読書ライフをもっと快適にしませんか?

この講座では、

  • 電子書籍化の基本的な流れ: スキャン、データ整理、閲覧方法まで丁寧に解説します。
  • 必要な道具と選び方: 初心者でも扱いやすいスキャナーやソフトウェアをご紹介します。
  • 著作権に関する注意点: 個人的な利用に留めるためのルールをしっかり学びます。
  • 電子書籍化に向いている本・雑誌、不向きな本・雑誌: 美しい写真集や特殊な装丁の本など、電子化のメリット・デメリットを詳しく解説します。
  • スキャン時のコツと注意点: より綺麗にデータ化するためのテクニックをお伝えします。
  • OCR(光学文字認識)の基礎: 文字データを抽出して検索可能にする方法を学びます。
  • データの整理・管理方法: 増えていく電子書籍を効率的に管理するコツをお教えします。
  • 様々なデバイスでの閲覧方法: パソコン、スマホ、タブレットなど、お好みのデバイスで快適に読む方法をご紹介します。

「自分で電子書籍にするなんて、難しそう…」

そんな心配はいりません。この講座では、パソコン初心者の方でも安心して取り組めるよう、丁寧に、分かりやすくお教えいたします。

長年大切にしてきた本や雑誌を、場所を取らず、いつでも手軽に楽しめる「自分だけの電子書籍」に変えてみませんか?あなたの読書体験が、きっと新しいものに変わりますよ。

 

 

 

【職人さん、聞いてください!】あなたの「匠の技」を未来へ繋ぐAI活用講座

「AIに仕事を奪われるなんて、まだ先の話…」そう思っていませんか?

確かに、長年培ってきたあなたの技術は、誰にでも真似できるものではありません。しかし、これからの時代、その職人技を未来へと繋いでいくためには、全く新しい視点が必要になります。

それは、あなたの持つ唯一無二の技術を、AI(人工知能)に伝承していくという未来です。

AIは、一度正しく教え込めば、驚くほどの精度と効率でその技術を再現することができます。それは、あなたの技術を時間や場所を超えて広げ、新たな可能性を生み出すチャンスでもあります。

しかし、そのためには、あなた自身がAIの基本的な仕組みを知り、あなたの技術をAIに「教える」ための方法を学ぶ必要があります。職人技の奥深さを、論理的に、そして正確にAIに伝える力が必要となるのです。

AIは、ほんの少しの指示の違いで、全く異なる動きをします。まるで、繊細な手仕事のように、正確な言葉で、その本質を伝えなければなりません。

この講座では、

  • 長年培ってきた「名人」の技術とは? その構造を論理的に分析する方法
  • AIはどのように学習するのか? その基本的な仕組みを分かりやすく解説
  • プログラミングって難しそう? AIに教えるための基礎の考え方
  • あなたの業種ではAIがどう変わる? 具体的な未来の展望

について、じっくりとお話しさせていただきます。

「AIに仕事を奪われる」という言葉に不安を感じている方もいるかもしれません。しかし、私たちはそうは考えていません。むしろ、AIはあなたの技術をさらに進化させ、新たな価値を生み出すための強力なパートナーになり得ると信じています。

AIが急速に進化している今こそ、あなたの技術を未来へ繋ぐための準備を始める絶好の機会です。

あなたの「匠の技」を、AIという新たな形で未来へと伝承しませんか?この講座が、その第一歩となることをお約束します。

 

 

 

【60歳からのデジタルデビュー】            生活を豊かにするインターネット・パソコン講座

コロナ禍以降、私たちの生活は大きく変わりました。行政手続きのオンライン化、銀行のネット優遇、キャッシュレス決済の普及など、デジタル化の波はますます加速しています。

「便利になったのはわかるけど、なんだか難しそう…」

もしあなたがそう感じているなら、この講座がきっとあなたの強い味方になります!

この講座は、60歳以上で、お仕事のためではなく、日々の生活をより快適に、より豊かにしたいという方を対象としています。

「今さら聞くのはちょっと…」なんて遠慮は一切不要です。あなたのペースに合わせて、パソコン、スマホ、インターネット、ネットTVなどを安心して使いこなせるよう、丁寧にお教えいたします。

例えば、こんなことができるようになります。

  • マイナンバーカードを使って、コンビニで住民票の写しなどを簡単に取得!
  • ネット通販でお買い物を自宅で楽しめる!賢く利用するための注意点もバッチリ!
  • YouTubeで趣味の動画や健康情報を楽しむ!安全に視聴するためのポイントも伝授!
  • スマートウォッチで健康管理をもっと手軽に!選び方から活用方法までサポート!
  • インターネットバンキングで、自宅から簡単にお振込み!窓口の手数料も節約!
  • メールやSNSで、離れた家族や友人と気軽に繋がる!安心安全な利用方法とマナーも解説!
  • ネットTVで、好きな時間に好きな番組を楽しむ!選び方のポイントもご紹介!
  • 電子書籍で、読書をもっと身近に!便利な使い方をマスター!

もちろん、これらはほんの一例です。

最初の授業で、あなたが「できるようになりたいこと」「困っていること」をじっくりお聞かせください。

「孫とビデオ通話がしたい」「スマホで写真を撮って家族に送りたい」「旅行先でWi-Fiを使うにはどうすればいいの?」

あなたの「やりたい!」に、私たちがお応えします。

教材も、難しい専門用語は使いません。 実際に操作しながら、一つ一つ丁寧に学んでいきましょう。

さあ、「もう遅い」なんてことはありません。

この講座で、デジタルライフの扉を開き、もっと便利で楽しい毎日を始めませんか?あなたの新しい一歩を、私たちが全力でサポートいたします。

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる